【競馬予想ファクター】休み明けをプラスにする「外厩」は予想のメインとなり得るか?

100%馬券が当たる競馬予想のファクター!なんてものは存在するはずもなく、皆様日々競馬予想力を磨いていることと思います。

予想ファクターの中でも「外厩」は最近予想ファクターとしての市民権を得たような感じ。間違ってたらすみません。

外厩だ!しがらきだ!天栄だ!!で馬券買っている方が多くなってきたようなので、外厩とはなんぞや、予想に使えるんか!?といった疑問をこの記事で解決していただけたらと思います。

使える競馬予想ファクターをご紹介。使うファクターは多すぎてもダメ

2019年2月16日

競馬で勝てないならまず負け方を知ろう。競馬の負け方まとめ。

2018年7月23日

スポンサードリンク

目次

外厩っていったい何なの?

外厩がどんなものかを知るなら外厩達人さんのこの記事を見ると概要はわかるかも。

外厩の詳しい内容はそちらの記事見ていただくとして

人間の世界で言うと塾みたいなもんだと勝手に思ってます。

そして外厩外厩騒がれている理由は、単純に外厩帰り(放牧明け)の馬の成績が良いから。

なんでこの馬が1着!?」って馬をよくよく見てみると外厩帰りだったりします。リーディング上位の厩舎も外厩を使いこなしていますね。

少し前に見たニュースでは天栄に放牧に出されたアーモンドアイが天栄でガッツリ調教してました。これで放牧!?って思った記憶。

しかしながら外厩を知ったからと言って「外厩帰りだ!!この馬の馬券買う!!」で馬券買ったりすると痛い目見たりします。

スポンサードリンク

主な外厩

外厩外厩言ってますが、実は外厩って200種類以上あるんですよね。

なので「この外厩明けの馬は強い!」なんて言われる外厩って上位の一握り。

ということで上位の外厩の更に代表をご紹介します。

代表的な外厩
  1. ノーザンFしがらき
  2. ノーザンF天栄
  3. 山本TC
  4. グリーンウッド
  5. 吉澤ステーブル

上2つはノーザンの施設。山本TC、グリーンウッドは社台ファームの施設。

基本的には各々の生産馬が使える施設となります。(そうじゃない場合もあるみたいですが)

そんな社台系を除くと最もいい成績なのが吉澤ステーブルWESTであります。最近の活躍馬はエポカドーロあたり。

仮に外厩だけで馬券買うならこのへん買っといたらいいんじゃないでしょうか。

外厩明けだから強い?ノーザンだから強い?

外厩として好成績を残しているしがらきと天栄。この外厩を使用している馬の殆どがノーザンファーム生産の馬となります。

知っての通りノーザン生産の馬の成績は飛び抜けています。重賞がノーザン運動会と言われてしまうほど。

そもそもエリートとして売られた馬が更に良い調教施設を使っているのでそりゃ強くもなるってもんですね。

しかし外厩の調教施設も相当なもの。ノーザン系の外厩は屋内調教施設なんてものを持っているもんですから、冬場雪が積もっていても調教できてしまいます。

血統は超一流、調教も英才教育。スタートの時点でここまで差をつけることが出来る環境に加えて、デビューしてからも”外厩”というもので、他の牧場出身馬と比較しても圧倒的に恵まれた環境にあるのがノーザンファーム生産馬です。

K-BA LIFE より引用

ノーザン生産だから強い、というのもありますが、ノーザン生産馬が強いのはノーザンが持つ圧倒的な施設の力もあるということですね。

スポンサードリンク

外厩は予想に使えるか?

結論から言うと外厩だけで馬券を買うのは難しいかも。

調べるとわかるんですが、外厩ってのは結構あって、1レースに何頭も出ます。

そこでオッズも見ずに他の予想ファクターを考慮せず外厩に飛びついてしまうと、取れたはずの馬券すら取り逃す可能性があります。

成績上位の外厩使っていて人気薄であればそれなりの理由があると見るべきですし、人気の馬を買うならそもそも外厩を見る必要もないです。

なので外厩は予想の軸というよりは「複数頭で迷った際に選択の一つになる」程度のもんと思ってもらっていいのかなと個人的には思います。

ただし休み明け、というだけでマイナス要素にする前に外厩使っているかどうかを確認したほうが良いかも。外厩明けの休み明けはマイナス要素になりません。

ガトヲ
予想の軸にするには厳しい

地味に芝ダート別の成績見比べると差があったりします。ダートに限ってみるとしがらき天栄の成績は山本TCに負けていたりします。

成績はいつどう変わるかわからないのでここには載せませんが、JRDBあたりで確認してみてください。

結論

  • 他の予想ファクターと組み合わせて使う分には使える。むしろ確認しておこう。
  • 特別以上のレースではかなり好成績
  • もしかしたら外厩が強いのではなくてノーザン・社台生産が強いってだけの話も・・・

スポンサードリンク