どうも、競馬大好きガトヲです。
皆さん競馬は勝ってますか?
競馬はギャンブルですから、大勝ちすることもあれば大負けすることも多々あります。残念ながら競馬は負けている人のほうが多いです。
「毎週馬券を買っているけどプラスにならない」
という競馬ファンのほうが多いのが現状です。
なぜ競馬で負けてしまうのか。それは負ける買い方・考え方をしているから。
競馬で勝つには負け方を知っておくことが大事です。
負け方を知っておけば、お金を失うのを回避することができると思いませんか?
私は馬券当てるの下手くそではありますが、この記事の内容を実践したら年間収支が安定しました。それくらい大事。
- 収支の安定
- 馬券の買い方を見直すチャンス
- 長い間競馬を楽しめる
よく当たる馬券術や鉄板の軸馬選びも大事ですが、こんな買い方や考え方をしていると負けますよ!という競馬の負け方例を挙げて解説していきます。

スポンサードリンク
目次
はじめに:控除率の考え方
まずはじめに競馬の控除率について。
競馬には控除率というものが存在します。簡単に言うと胴元であるJRAの取り分であります。
![]()
引用:JRAホームページ
購入した券種の売上から上記表の%分を除いた金額が払戻金となります。
馬券を買った瞬間にその馬券の価値は数十%下がるわけです。
つまり
- 単勝 100円→80円
- 馬連 100円→77.5円
- 3連複 100円→75円
- 3連単 100円→72.5円
- WIN5 100円→70円
とこうなるわけです。つまり買った時点で不利であるということ。
この控除率がある限り、競馬というギャンブルは買えば買うほど損をするギャンブルだと言えます。
上記の券種ごとの控除率の違いを見ると、単勝複勝が最も損をしない券種と言えます。単勝はともかく複勝は配当が安すぎるので複勝だけでプラスにするのは至難の技ではあるのですが。
最も売上げの高い券種である3連単との控除率の違いは7.5%。この差は地味に大きく、買えば買うほどボディーブローのように効いてきます。
3連単は1つ当たるとリターンが大きいので控除率の違いが分かりづらいですが、知っているのと知らないのでは大違い。少し気にしてみると良いでしょう。

《公式》極ウマ・プレミアム
日刊スポーツ新聞社運営の競馬情報サイト
人気のコンピ指数がレース前夜に読める!

残りのお金は投票者同士で取り合う
JRA取り分(控除率)意外のお金はどうなるか?
それはもちろん馬券を当てた人に分配されます。
分配ってことは馬券を当てた人が多ければ多いほど金額は少なく、当てた人が少なければ少ないほど多くお金が分配されます。
つまり競馬は馬券購入者同士のお金の奪い合い。
一箇所にお金を集めて再分配するイメージで良いです。
こう考えると馬券を買う上での敵は馬やJRA、騎手ではなく他の馬券購入者であると言えます。
いかに他の馬券購入者を出し抜いて良い配当の馬券を買うかってことを考えなければいけないのです。
スポンサードリンク
負けやすい馬券の買い方
上記のことをふまえて負けやすい馬券の買い方を解説します。全部経験したことのある買い方です。
馬券の買い方からして負けやすい買い方ってのがあります。
- 多点数買い
- 人気馬のみ買い
- 全レース買い
多点数買い
「どの馬が来るのかわからんし、ここは3連単60点買いだ!」
「馬連総流しで高配当来たらラッキーやで!」
みたいな思考は危険です。
ハズレを恐れるあまりたくさんの買い目を出してしまうのは回収率を下げる要因の一つとなります。
- 3連単100倍を取るために何十点も買う
- 単勝10倍に1000円
どちらが楽か?と聞かれたら人によるのですが、控除率の面から単勝のほうが有利となります。馬券を買うなら点数を絞るのが鉄則。
自分の予想力を把握して合成オッズから期待値を算出してみてください。結構ムチャな買い方をしている人は多いと思います。
「3連単で帯取りたいからたくさん買うんだい!」
「とにかく当てたいからたくさん買うんだい!」
という楽しみ方の人もいると思います。
私は金額面とメンタル面からとてもじゃないけどできないのであまりおすすめできません。
点数は少なく。これが長く競馬を楽しみ回収率を上げるコツです。
- 単勝:1点
- 馬連:3点以内
- 3連複3連単:10点以内
個人的な感覚で恐縮ですが、このくらいが目安でしょうか。まぁ期待値が1を超えるようなら問題はないのかと。
「馬が絞りきれないから小点数なんて無理!」
ならそのレースは潔く見送りましょう。

人気馬ばっかり買う
グリグリ1番人気(1倍台)の単勝や1番人気と2番人気の馬連ワイド等
的中率で考えればまぁありなのですが、こんな買い方を続けていれば到底回収できないです。
単勝1倍台の馬で勝率が60%前後。40%で単勝を外すのにリターンは微々たるもの。リスクに見合いません。
単勝回収率のバランスがいいのは10倍台前後の馬だと言われています。10レースに1回当たったら回収できるイメージ。
馬連やワイド3連複なら人気の馬から穴っぽい馬に流すのはありです。その際は合成オッズの確認、点数が増えすぎないようにしましょう。
いろいろ書きましたが、要するに
人気馬ばかりではなくて穴っぽいところの馬を狙っていくのが大事
ということです。
先程も書きましたが馬券購入者同士のお金の奪い合いであるため、人気ばかり買って当ててもリターンが少ない。
もっと他の馬券購入者を出し抜くような穴馬探しが大事。

全レースで馬券を購入する
中央競馬は1日3場開催の場合、最大36レース行われます。
競馬って馬券買ってレースを見ると熱くなれるので楽しい。好きな人は朝から全レース買っている方も多いと思います。
控除率の項目でも触れましたが、馬券は買えば買うほどプラスにするのが難しいもの。
全レース1点買いで計3600円使ったとして、回収できる自信はあるでしょうか。
私はないのでレースを絞ります。
全レース購入して年間プラスになんてそうそうできることじゃありません。
レースを絞れば投資金額も減り、回収率の底上げになります。
「自信ないけどとりあえず買っとくか・・」
「時間ないから急いで適当に馬券買う!」
って状況ならおとなしくレースは見送ったほうが良いでしょう。
競馬は予想に頭悩ませ、絞りに絞ったレースで勝負するのが最も勝てます。
サイト内で馬券も買える!あらゆるデータがあなたのものに!【Deep】
- いつもの自分の予想をします
- いつもどおり買い目を出します
- 合成オッズを計算します
- 期待値を出します
- 期待値が1を割るなら見送り

《公式》極ウマ・プレミアム
日刊スポーツ新聞社運営の競馬情報サイト
人気のコンピ指数がレース前夜に読める!

スポンサードリンク
負けやすい考え方
競馬で負けやすいのって考え方を変えたらそこそこ改善できるんですよね。
「負けやすい馬券の買い方」も考え方といえば考え方なんですけど、それよりももっとメンタルっぽい部分を掘り下げていきましょう。
自分の予想を信じ切れない
皆さんなんだかんだ自分の予想方法を持っていると思います。
いろいろな予想方法を試してみるのは良いのですが、結果はすぐにはでません。
1日ダメだったからといってその予想方法を捨てるのは早計です。
競馬に短期的な結果を求めるのは間違いで、長い目で自分の予想を育てていってみてください。自分が良いと思った予想方法には根拠があるはずです。
要するにコロコロ予想方法、買い方を変える人はなかなか勝てません。
どうしても予想がうまくいかない、他の人の馬券を参考にしたいって人は有料予想家さんを頼ってみるのも良いかもしれませんね。お金払うんでちゃんと勉強するかも?
予想に使う材料が多すぎて訳わからなくなってる
競馬の予想材料って無限にあるんですよね。
血統から調教から当日の馬場、馬体、騎手、指数などなど。これら全部組み合わせて予想するなんて無理です。
いろいろ組み合わせて使ったら結局人気馬選ぶことになってませんか?
予想ファクターは多すぎても少なすぎてもダメ。自分で扱い切れないようなものを使ってもダメ。
競馬始めた人が少ない知識で血統予想しても馬券外すだけ。
使う競馬予想ファクターは多すぎないこと!コレ大事。
追い込み馬に過剰な期待
競馬の基本は前から。これは常識であります。
追い込み馬が勝つことももちろんありますが、前で競馬をする馬たちに比べて勝率は低いです。
後ろからの直線一気で抜き去って勝つ馬ってインパクトに残るので買いたくなりますが、追い込み馬で安定した成績を残せた馬って一握りです。
追い込み馬を買うならばしっかりとした展開・ペース予想が必要です。その上で買うようにしましょう。
簡単なのは安定して前で競馬ができる馬。そんな馬をしっかりと見つけられるようになれれば馬券を当てる可能性はグンと高くなります。
差しが届く、届かないといった予想よりも前で競馬をする馬を探すほうが難易度は低いと思います。参考にしてみてください。

負けたら負けっぱなしで振り返らない
馬券外して負けた後
「ま、次は当たるやろ。次や次!」
で終わる人がいます。
馬券を外したら何故外したのか?をじっくりと考えてください。
最終レースが終わった後や開催が終わった平日でも良いです。
振り返らないと負けた理由がわかりません。そして次の開催に生かしてください。
競馬の収支の考え方
「競馬で年間収支プラスにしたい!」
と思っている人が大半だと思います。お金かかってますからね。そりゃそうです。
そうお考えであるなら、競馬の収支を1レース毎で考えないこと。
全レース当てられる神様なんていません。そんな人見たことありませんし。
安定して回収できている人の平均的な的中率は10%程度。10回に1回の的中で十分なんです。
なのでレース絞って購入してたらその日はオケラなんてこともザラ。なので1レース単位・1日単位で収支を考えるのは無意味なんですね。
競馬の収支は短くても月単位、一番いいのは年間で考えるようにしましょう。
NG思考
1日単位で収支を考えるのは無意味である、ということで、負けた分をその日に取り返そうとする買い方はNGです。
競馬は最終レースの売上がメインレースの次に多いと言われています。皆さん負けた分を最終レースで取り返すためにいつもよりレートを上げて馬券を購入しているようです。
大半の方がダメージを増やしているだけなので、いつもと同じ予想をして、勝負できる!と思ったレースだけ買うようにしてください。
負けがこんだからといって購入予定のないレースを購入しないように。
1日単位で収支を考えていないなら「負けた分を取り返そう!」という発想は捨てられるはず。
大事なのはすべてのレースが終わった後、外れたレースの分析をして次回の開催に活かすこと。負けた原因を振り返ってください。
毎回プラスになっている人はいません。これを覚えておくと気が楽になりますよ。
勝ち逃げを覚えよう
勝ち逃げって結構難しいです。そりゃ午前中で馬券収支がプラスになったら午後もたくさん買います。
そこをぐっとこらえて勝ち逃げできる人はギャンブルに強いひとであります。
「競馬は買えば買うほど不利になるギャンブル」
であることを理解できれば、買わないほうが良いという結論にはなるのです。
でも午後にも予想した勝負レースがあるなら自信度によっては買っても良いのかも。
「年間収支プラスにするために期待値がある限り買い続ける」
という考え方もあるので、勝負レースがある場合は追っていったほうが良いのかもしれません。
無理に馬券を買わなくても勝ち逃げができる状況ならそういう選択肢もありますよってことです。
私は勝負レースであれば狙っていくタイプです。
終わりに
負け方を知っていれば勝ちに繋がります。上記のことを守れば大敗はないですから。
競馬って楽しいのでついついたくさん購入してしまいますけど、収支をプラスにしようとすると我慢が必要になってしまうんですよね。
でも我慢しすぎると楽しめないし、ちょうどいいラインを探してみてください。
競馬の楽しみ方は人それぞれです。この記事で書いた負ける買い方じゃないと楽しめない!って人もいると思います。
しかし競馬なんて楽しいものを資金不足で楽しめないなんて悲しいので、上記のことを守れる人は守って長く競馬を楽しみましょう。

私が使っている競馬予想に便利なサイト
