どうもガトヲ(@anauma_gatowo)です。
競馬の控除率については以下の記事ですこーし説明しました。
今日はもう少し詳しく。そして予想の考え方について個人的な意見を書いていきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
控除率の壁・競馬が勝てないギャンブルと言われる所以

100円の馬券を勝ったらその馬券の価値は75円になる。
10000円の馬券を買ったらその馬券の価値は7500円になる。
残りの25%はテラ銭としてJRAの取り分(施設維持や騎手への賞金)
75%を賭けた人たちで取り合うゲーム。
結構不利なギャンブルに聞こえますね?実際結構不利はあります。
更にいうと問題は強くて勝ちそうな馬に投票しても帰ってくるお金は少ないところ。
1番人気の勝率はだいたい40%前後なので、単勝2倍のオッズだとしてもお金は減っていくばかり。
競馬が勝てないギャンブルと言われる所以はここにあります。
新聞で予想家皆◎の馬に乗り続けても勝てないのはこういうところに理由があります。
なので思考停止して人気の馬だから勝つだろ!勝って当然だろ!といって馬券なんか買ってたらまず勝てません。的中率はそこそこあるかもしれませんけどね。
人気だからとりあえず抑えるという考え方は買い目を増やし控除率の面で不利となります。
単勝だろうが3連単だろうが、とにかく数を抑える。そうすれば多少不利は少なくなります。
とはいえ勝ってる人はいるよね?
Twitterやネットで探すと競馬で勝っている人は少なからずいます。
ゼロサムゲームなので負けている人の影で勝っている人はいるのです。自分が今どちら側なのかを考えるのが重要。
そういう人は自分の予想方法を確立し、自分のルール内で馬券の買い方を決めている人です。
勝っている人は自分のルールを崩さずレースを吟味し、勝てる買い方を実行しています。
安定して勝てている人は絞ったレース内で更に絞った買い方をしていると思います。控除率のことを考えたら極力無駄な馬券を省いて利益を上げているはずです。
究極は穴どころへの単勝や複勝1点にぶち込みだと思います。私は怖くてできませんが・・・
年間収支プラスで終わることができる人はそれだけで自慢してもいいと思います。その予想方法に研鑽を重ねてさらなる利益を追求していいと思います。
予想家に乗るのもアリ
ただし、乗るなら自分でアレンジしないで丸乗りが条件。
予想家に乗るなら1レースだけ買ってみるではなくて、しばらく乗ってみるのがいいと思います。
なぜなら、予想家の殆どは1レースだけで利益を出そうと思って予想を提供していないからです。
その予想家がどんな理由で馬を選んでいるのか、どんな思考で馬券を選んでいるのかまで見えてくれば更にいいです。
最低でも1日、土日開催であれば2日とも丸乗りするのがいいと思います。
1日~2日単位の回収率で買い目を出しているのか、1ヶ月以上の長期的な単位で回収率プラスを見ているのか。
3連単や3連複メインで予想している人は長期的な視点で回収率プラスを目指している人が多いと思います。逆にそれ以外は割と的中率も重視していると思っていいでしょう。
気をつけるのは、買い目を出していない予想家の予想は絶対乗らないこと。
推奨馬だけ出して後は予想しない。その馬が何着だろうが後でなんとでも言えますからね。ちゃんとした予想をしてない予想家の証拠です。
予想家に乗るならうまいこと使ってやりましょう。
一番いいのは自分の予想スタイルを確立すること!
しばらく競馬をやっていると自分なりの予想スタイルや購入スタイルはできてくるはずです。
大事なのはなんとなくで馬を選ばないこと。どんな買い方でもいいので、自分で考えて選んだ馬を買うこと。
しばらく買っていると自分の予想の欠点が見えてきます。その欠点を修復して自分のルールに則って馬券を買っていればそこそこの回収率まで上げることはできますよ。
短期的に今日100万ほしい!はなかなか難しいので、目指すところは1日の回収率200%でしょうか。
競馬で勝っている人はみんな自分の予想スタイルを持っています。せっかくの楽しい競馬ですから、一生の趣味として競馬をやりたいなら予想スタイルを確立しましょう。
スポンサードリンク
さいごに
いろいろ書きましたが、記事の内容は一人の競馬ファンによるただの個人的な意見です。急に書きたくなってしまいました。楽しく競馬ができればそれでいいと思います(笑)
負けたときにイライラしない、そんなメンタルも競馬には大事ですよ!
それではまた!