どうも。ガトヲです。
私は年度代表馬を考えるのが大好きでして
強い馬が出るたびに「おっ?今年の代表馬はこの馬で決まりかな?」なんてことすぐ考えてしまいます。
今年の中央競馬もそろそろ終わり。みんなの中でも年度代表馬候補も絞られてきたかなっと思うところ。
まだまだこれからの重賞成績によって変わるとは思うんですけどね。
ということで現段階の個人的な年度代表馬予想を。
※追記:2018年度年度代表馬決定しました!
スポンサードリンク
目次
JRA賞の種類
- 年度代表馬
- 最優秀2歳牡馬
- 最優秀2歳牝馬
- 最優秀3歳牡馬
- 最優秀3歳牝馬
- 最優秀4歳以上牡馬
- 最優秀4歳以上牝馬
- 最優秀短距離馬
- 最優秀ダートホース
- 最優秀障害馬
- 特別賞
JRA賞ってこれだけあるんですよね。
今年は最優秀3歳牡馬あたりが難しいですよね。
それこそこれからの重賞成績に左右される気がします。
最優秀2歳牡馬・牝馬予想
2歳牡馬に関してはまだまだ今年もこれからって感じですよね。
2歳GⅠ阪神ジュベナイルFや朝日杯フューチャリティS、ホープフルSあたりを勝った馬が受賞するのかなって感じです。
今話題になってる馬たちのどれかが取るのかな?
一応話題馬たちを取り上げていくと
牡馬
- ケイデンスコール
- サートゥルナーリア
- ニシノデイジー
牝馬
- グランアレグリア
なんかが有力かなって思います。
正直言ってまだまだこれからなのでわかりませんよね。
昨年は牡馬がダノンプレミアム、牝馬はラッキーライラックが受賞しています。
それぞれ朝日杯と阪神JF優勝馬。やっぱり2歳馬はこれからです!
最優秀3歳牡馬予想
昨年はダービーを優勝したレイデオロが受賞。
同じくダービー馬のワグネリアンが有力ですね。
ワグネリアンは現段階で3歳牡馬総賞金トップ。ダービー後の重賞神戸新聞杯でも1着をとり一番乗りに乗っている3歳馬だと思います。
対抗馬としては他にクラシックでGⅠを優勝しているエポカドーロかフィエールマンといったところでしょうか。
エポカドーロは近2走とも着外、フィェールマンはちょっとわかんないです・・急に出てきたイメージが強いもんで・・・
エタリオウやジェネラーレウーノ等も強いんですが、最優秀牡馬はないかな。さすがに。
でもまだまだこれから!今年いっぱいの成績でまた変わるのかなっと思います。
※2018/12/03追記
チャンピオンズCも見事優勝。
ダートGⅠ連勝で7-1-0-0ととんでもない成績をおさめているルヴァンスレーヴが最優秀3歳牡馬となる可能性が一気に浮上しました。
ダートGⅠとクラシックでは格がどうこうという話もありますが、ワグネリアンはGⅠ1勝ですから、ルヴァンスレーヴのほうが戦績で言えば断然上です。
ワグは今年もう出走しないそうなので果たしてどうなるのか。ワグが最優秀3歳牡馬となるのは少し疑問です。
最優秀3歳牝馬予想
ここは牝馬三冠アーモンドアイ1択でしょうね。というかそれ以外ありえないでしょう。
今年JC出走も予定されているみたいですし、ここまで勝ったら年度代表馬まであります。
ルメールJがどの馬より強いと言っているくらいですし、本物なんでしょう。
更に勝って伝説になってほしいですね。個人的にはドバイとかは行ってほしくないです。
最優秀4歳以上牡馬
昨年はキタサンブラック。異論ないですねw
今年はレイデオロかなと思います。
獲得賞金は2位のスワーヴリチャードを大きく上回り、先日行われたG1天皇賞(秋)でも見事1着。
今年の重賞はドバイシーマクラシック以外はすべて着内と強い。
スワーヴリチャードも今年のG1大阪杯を取っているんですがレイデオロとの直接対決には勝利していないので少し微妙かなと。
まだまだ今年JCや有馬記念があるのでどうなるかわかりませんが、ほぼほぼレイデオロかなと思っています。
最優秀4歳以上牝馬
ここは少し難しいですね・・エリ女を取った馬が取るような気がしています。
目立って活躍した馬がいないなという印象があります。
現段階だと
- アエロリット
- リスグラシュー
- ディアドラ
あたりが有力かな?
各馬エリ女出るかはわからないですが、期待!
※2018/12/03追記
うーん難しいところですが、エリ女取ったリスグラシューでしょうか。
惜しい競馬が続いていた中、勝ち取ったタイトル。他に選出できそうな4歳牝馬もいなさそうなので。
最優秀短距離馬
昨年はレッドファルクスが受賞しています。
今年はシルクロードS、高松宮記念、セントウルS、スプリンターズSすべて1着と特に目立った活躍をしたファインニードルで決まりかなと思います。
以前から強い馬ではありましたが、今年になって重賞4勝と目覚ましい活躍。川田Jに乗り代わってから特に活躍しています。
今年の川田Jは一味違いますよ!
最優秀ダートホース・最優秀障害馬は思いつかないので飛ばします。
障害はオジュウがいたらオジュウだったんでしょうね。
最優秀ダートホース
※2018/12/03追記
何故見逃していたのか。
ルヴァンスレーヴで確定です。
文句がつけようのない成績ですから。
年度代表馬
毎年おなじみその年の顔だった馬たち。
昨年、一昨年とキタサンブラックが受賞していました。納得です。
今年は本命としてはアーモンドアイかなと思っています。
過去に牝馬三冠で年度代表馬を獲得した馬にジェンティルドンナがいますので、アーモンドアイもありえますね。
ジェンティルドンナは牝馬三冠+JCも取った上での年度代表馬だったので、アーモンドアイは同じ道をたどっていますね。
対抗としてワグネリアン。
アーモンドアイに比べると少し成績にインパクトが無いですがやはりダービーって特別なレースだと思うので、ここからG1取っていったらアーモンドアイに劣らない成績になると思います。
大穴でオジュウチョウサン。
可能性はかなーーーり低いんですけど、話題性でいったらトップクラス。
障害最強の馬が平場に帰ってきていきなり勝つなんてそんなん盛り上がるに決まってますやん・・・
次また平場で快勝して、有馬まで勝っちゃうなんてドラマみたいなすごく盛り上がる展開になったら年度代表馬も夢ではない・・・??
かなり個人的な希望が混じってますけど(^ν^)
※2018/12/03追記
ジャパンCを快勝したことにより、アーモンドアイでほぼ確定です。
3歳牝馬の相手が弱いから牝馬3冠を取れた、なんて声の多い中、文句のつけようのないジャパンCの勝利。
有馬記念の結果がどうであろうと、今年の顔はアーモンドアイで決まりでしょう。
残りのGⅠも少なくなって来ました。
残りは2歳GⅠ、有馬記念!
最優秀障害馬も中山大障害の結果によっては変わってくるかもしれません。楽しみです!