おそらくHUNTER×HUNTERから名付けしたであろうものまとめ

どうも、ガトヲです。

HUNTER×HUNTERってネーミングセンス抜群ですよね。言いたくなる念能力や名前が沢山。

好きな人が多い漫画ですし、もしかしたらHUNTER×HUNTERから名付けしたものって結構あるんじゃないか?と思って調べてみました。

ジョジョとかだと、芸人のスピードワゴンはジョジョのスピードワゴンから取ったっていう話もありますし、HUNTER×HUNTERにもありそうですよね。

過去にもHUNTER×HUNTERのこと書いてます。

スポンサードリンク

目次

芸人の名前

ファンファンクロス

吉本興業のコンビに「ファンファンクロス」というコンビがいたそうです。

この記事を読んでいる方ならみんなご存知、陰獣の念能力「不思議で便利な大風呂敷ファンファンクロス)」から名付けたと思われます。

このコンビは宇田川拓人ウタガワタクト)、森田健太郎モリタケンタロウ)からなります。

宇田川拓人が音信不通になったらしく、解散したそうです。残念ですね。

HUNTER×HUNTERに絡んだネタはやっていたのでしょうか。見てみたかったですね。

ファンファンクロスってコンビ名でも違和感ないです。他の念能力もコンビ名に使えそう。

スポンサードリンク

競走馬の名前

競走馬にもHUNTER×HUNTERっぽい名前の馬いました。

競走馬の名前って結構何でもありですからね(笑)

エンペラータイム

地方競馬に出走していた競走馬に「エンペラータイム」という競走馬がおりました。

クラピカの特殊体質により緋の眼になったときだけ発動される能力「絶対時間エンペラータイム)」から名付けたものと思われます。

総獲得賞金は239万円。主に南関で走っていたようです。

競馬好きですが地方には疎いので、恥ずかしながら存在は知りませんでした。

どんな能力も100%引き出して走れるようにという思いを込めて名付けたのでしょうか。カッコいい名前です。

ダブルマシンガン

現役地方馬に「ダブルマシンガン」という競走馬がおります。

フランクリンの能力「俺の両手は機関銃ダブルマシンガン)」から名付けたものと思われます。

まだ現役のようです。

馬主は山口祐介さん。実はエンペラータイムと同じ馬主サン。間違いなくHUNTER×HUNTER好きです。

フランクリンの念弾くらい早くなってほしいという思いを込めて名付けたのでしょうか。こちらも競走馬として違和感のない名前。さすが冨樫義博先生。

キルアゾルディック ※フォロワーさん情報!

フォロワーさんから情報を教えてもらい、探してみたら「キルアゾルディック」という名前の地方競走馬が!

なぜ見逃していたのでしょう。もうまんまじゃないですか。

もちろんハンターハンターの主役級キャラである「キルア=ゾルディック」から名付けたものでしょう。

2002年に引退していますが、生年月日は1999年3月22日

ハンターハンターは1998年から連載していますので、もう初期も初期ですね。ハンター試験くらいでしょうか。

キルアのようにかっこよく育ってほしいという思いを込めて名付けたのでしょうか。命名がモロにハンターハンターなので笑いました。

ナルカミ ※フォロワーさん情報!

フォロワーさん情報により調べてみたところ、「ナルカミ」という地方競走馬がいることが判明。

もちろん馬主は山口祐介さん。この方の競走馬は一通りチェックしていたのですが、見逃していました。

山口祐介さんでなきゃハンターハンタから取った名前だろうって思わなかっただろうなぁ。山口祐介さんじゃなきゃ見逃しちゃうね。

元ネタはキルアの念能力「落雷(ナルカミ」から取ったものでしょう。

いずれカンムルという競走馬も出てくるのでは・・・?(神速ですし。)

ベルゼブブ ※フォロワーさん情報!

ベルゼブブって本来なら神話とかで出てくる神様的なやつを想像すると思うんですけども。

なぜこれがハンターハンターから取ったのか?っていう結論になったかと言うと馬主が山口祐介さんだから!

山口祐介さんファンになりました。追っていきます。

おそらくシャウアプフの念能力「蝿の王(ベルゼブブ)」から取ったものでしょう。

こちらもフォロワーさんに教えていただきました。感謝!

スポンサードリンク

最後に

もっともっとたくさんいると思うので、見つけ次第追記していきます。

世のHUNTER×HUNTER好きの方、情報提供お待ちしております。

スポンサードリンク