現金を持たない暮らしを一ヶ月やってみて

2019年10月の増税後、キャッシュレス化推進が目覚ましいですね。

コンビニなんかでキャッシュレスで買い物するとちょっと割引になったり。

こんなん現金で買い物しないほうがお得じゃないですか。少し前まではいつもニコニコ現金払いの私でしたが、現金もたなくても生活できるんでないか?と思い立ち、現金を持たない生活をしてみました。

  • キャッシュレスでの生活に不便があるのか?
  • 実際にキャッシュレス生活をしてみた感想

スポンサードリンク

普段私がお金を使うところ

  • 平日の昼食
  • タバコ
  • 夕食は自炊
  • 土日の競馬は基本ネット購入
  • 欲しい物があればAmazon

昼食やタバコはコンビニで。コンビニは電子決済が豊富ですから、問題なし。

近頃はスーパーなんかもクレカや電子決済に対応しているところも多いので問題がなかった。

趣味の競馬はネットで馬券購入ができるし、欲しいものはほとんどAmazonで購入。

あれ?現金いらなくない?

飲み会とかで現金が必要なケースもあるかもしれませんが、飲み会全部断っているので問題ないですね・・・

こうしてみると、現金が必要なケースはあんまりないです。現金しか使えないところ行きません。すべてのお店にキャッシュレス、導入してほしいですね。

スポンサードリンク

メイン支払いはクレカで

バーコード支払いはPayPayがすごく話題になってましたね。でも私はなんとなくバーコードで決済に時代の逆行感を感じてしまってイマイチ使う気になれません。

ということでメインの支払いはクレジットカードにしました。

Amazonでの買い物もクレジットカードで支払っていますし、まとめたい感。

使っているのはVISA。VISAもMasterもJCBも、使える使えないは別に変わらんって感じ。海外行くわけでもないし。

興味があればぜひ。

あとは一応定期券として使っているPASMOにいくらかチャージしておけば準備万端です。

PASMOにチャージしているのはもしものためです。いちいち駅でチャージしているので面倒ですが、あまり使わないので問題はないです。

スポンサードリンク

キャッシュレス生活の感想

キャッシュレス生活をしてみた感想としては、不便がほとんどない感じです。

100%不便がないといったら嘘になりますが、95%は嘘ではないかも。

○会計早い

○財布から小銭の厚みがなくなって快適

○お会計安くなる

△自販機で飲み物買えない(でも節約になる)

×完全に使えないお店には入れない

会計で小銭ジャラジャラで後ろの人を待たせないのは高ポイント。スマートに機械にカード通して終わりです。近未来感が楽しいですね。

完全に現金しか受け付けないお店ではお手上げ。それだけで私みたいにお店に入らない人が増えるってことを考えると、早いとこ導入したらいいのになぁ、と思います。導入の手間や費用なんかがあるのでそう簡単ではないのでしょうけど。

おわりに

簡単にですが、キャッシュレス生活にしましたよというお話。

ニコニコ現金払いは古いのだなという感想です。だって便利すぎるのだもの。

キャッシュレス決済方法は近年増えてきているので、どれを選べばいいか迷うのであればとりあえずクレジットカードで良いのではないでしょうか。

使えないところが一番少ない決済方法だと思います。

あとは流行りのバーコード決済に興味があれば使ってみてはいかがでしょうか。

とりあえず一ヶ月始めたキャッシュレス生活、今後もスタンダードに使っていきます。

それでは、また。

スポンサードリンク