昔から悩んだら悩みっぱなし、優柔不断なところがあります。
その悩んでる時間って無駄なのでは?ってことに最近気づき、思いついたらすぐ行動することを心がけるように自己改革をしました。
言ってしまえば後でやろうって思考を捨てたってことです。どうしても今はできないってことはもちろん除いてですが。
やりたいことはたくさんある。けど行動に移せない。そんな人に向けて。

スポンサードリンク
目次
「時間のムダ」は避けたい
「やろうと思ったこと」を後回しにしているだけだから時間のムダではないだろ!ではないんです。
後回しにすることによってその今の時間にやらなくていいことを無理やりやっていませんか?
たとえばTwitterのチェックやソシャゲ、ネットサーフィンに費やしていませんか?
そんなのはもっとスキマ時間にやればいいんです。
やらなくていいことを優先してやってしまうのは「時間のムダ」に他なりません。
後回しにしたツケが来るのはよくあること
古い記憶を引っ張り出してみれば、小学校、中学校と夏休みの宿題は後回し派でした。
結果前日まで徹夜して学校ではフラフラなんてことも。
夏休みなんて腐るほど時間ありましたし、なんで先にやらなかったのかと。時間あるときに少しずつ進めるのがやはり一番かしこい。
大学のレポートも、社会人になってからの資格試験の勉強も、全て後回し。
これらは自ら進んでやりたいと思ったことではないですが、時間はあったのでやはり後回しにするべきではなかったなと。

スポンサードリンク
成功する人間は行動に移すのが早い人
行動が早いということはその挑戦の試行回数が稼げるということ。
失敗も成功も多く経験してどんどん成長していきます。
行動に移すのに時間がかかる人の口癖は私の周りを見る限り、「あとでやる」ですね。
思い立ったら行動してみればいいと思います。
失敗することももちろんある
行動に移すのが早いということは迷っている時間が短いということ。
試行回数が稼げるということは失敗する数も多くなるかもしれません。
ありがちな言葉ですが、失敗は人を強くします。
次の挑戦に生きるので、失敗しても長い間落ち込んでいないこと。
ポジティブに次に活かしましょう。
初めて挑戦すること、不安じゃないわけがない。
迷うってことは少なからず不安に思っていることがあるってことだと思います。
行動に移した後のリスクを度外視してここまで書いてきましたが、お金が大きく関わってくることであればさすがに少し慎重になったほうがいいかも。
しかしそれ以外のことであれば多少の不安ははねのけて、行動に移すべき。
私の場合は行動に移す前の「不安」よりも行動に移さなかった場合の「後悔」が大きいのですぐ行動します。
ブログだって文章にまっっったく自信はありませんが、やってみたいと思ったからやってます。リスク無いですし。

スポンサードリンク
行動に移すのを早くする練習
そうは言ってもやりたいと思っても体が動かないんじゃ!
スマホ触っちゃうんじゃ!
って方の練習。
主に後回しグセを改善する事が大事なのですけれど。(食べ終わったらすぐ洗い物するとか)
脳科学的な方法もいいですけどその分野は他の人におまかせして
私が実践した方法だけ。
とりあえず手を動かす
一番はやっぱりこれ。
1にも100にもこれ。
ブログ書くならとりあえず大筋だけでも書いてみるとすんなり進みます。
宿題や勉強やるならとりあえず1ページだけでも解いてみる。
TODOリスト作ってもやらないなら意味なし!TODOリストは翌日に持ち越したらやらないことが多いです。
あとでやろうと考える前に手を動かすこと。これ以上説明しようがないです。
手の動かし方教えろって言われても難しいくらい最初の一歩です。ほんと最初はコレ。
続けていれば後回しにしない脳にどんどんなっていくのでホント騙されたと思ってやってみてください。
行動した先に何があるかを考えてみる
ここまで早く行動に移せ!!ってさんざん書いてきましたが、でもやっぱり考えることは大事です。
ここでこう行動したらこうなるって考えると、結構「やってみよう」って気にもなりますよ。
頭の中でフローを組み立てて、結果までの道筋を作るの結構楽しいです。
ただここで時間使いすぎると結局悩んでいる時間を増やしているだけなので程々に。トライアンドエラーの精神ですよ!
人の目を気にしないこと
日本人は目立った行動を嫌う人が多いです。
集団で行動している場合(仕事や学校等)
手を挙げることや進んで行動する人を少し馬鹿にしたような目で見る傾向があります。
少しでも変わったことしてる人見ると集団で押さえつけてきて、挑戦を許さない土壌が作られる場合があります。
気にしないこと。むしろここで行動しないなんてダメな奴らだなぁくらいに思っておきましょう。

行動に移しちゃダメなNG例
もちろん行動に移しちゃだめな例もありますからね。
- 犯罪
- 浪費癖
- 考えなしの行動
わざわざ書かずともわかることだと思うので書きませんけど、一線は越えてはいけませんよ!
スポンサードリンク
いつ死んでしまうかわからないのですから
すこしでもやってみたいと思ったことは行動に移してやってみるべき。(もちろんNG例は除きます。)
やって後悔、やらないで後悔。どっちがその人に合っているのかです。
やらないで後悔って多いです。やっておけばよかったなぁって後で思ったら時すでに遅し。
