マクドナルドのアルバイトってどんな感じ?仕事内容と体験談をご紹介します。

どうも、ガトヲです。

結構前の話になりますが、マクドナルドでアルバイトをしていました。

今でもポテトが揚がる音が脳内で流れます。

マクドナルドでのアルバイトといえば、求人広告をみたら真っ先に出てくるのではないでしょうか。

アルバイトを考えている方の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク

目次

きっかけ

前にアルバイトをしていたお店で社員のパワハラに合い辞めました。

そこに友人からマクドナルドでのアルバイトの誘いを受け、考えもなしに応募しました。(高校生のときです)

自宅周辺のアルバイトにしては結構時給高かったので結果良かったのかなと。

スポンサードリンク

面接

履歴書持参で店長と面接。

所詮アルバイトなので面接内容は

「週何日くらい出られる?」

「何曜日出られる?」

「製造と接客どっちやる?」

なんて簡単なことと、当たり障りのない世間話で終了。

一応その時部活動に入っており、平日は部活があってなかなか出られない旨を伝えましたが問題なく合格。

面接は特に難しいことありません。

スポンサードリンク

仕事内容

完全にマニュアル化されており仕事内容は簡単。

控室に分厚いマニュアルが置いてあるのでいつでも読めます。

最初は偉い人とマニュアルの読み合わせ、心構えなんかを教わります。

その後トレーナーと呼ばれるちょっと上の先輩とマンツーマンでお仕事。トレーナーが嫌な人だと嫌になるので、トレーナーガチャで当たりを引く必要があります。運ですね。

製造

製造は主にハンバーガーを作る人

ハンバーガーの中身を用意するのももちろんこの人。

  • チキンナゲット
  • フィレオフィッシュの魚
  • ポテト
  • チキンフィレオとシャカシャカチキンに使うチキン
  • ハンバーガーの肉を焼く

などなど。

注文が入った瞬間に目の前のディスプレイにメニューが表示されるので、急いで作ります。

オーソドックスなハンバーガーの提供時間は40秒。でもそのスピードで作れるくらい簡単です。

ハンバーガーの作り方も肉の焼き方も揚げ物も完璧にマニュアル化されており、動線の沿って作りながら進むだけ。簡単ですね。

レギュラーメニューのハンバーガー類は作るのが簡単なのですが、期間限定のハンバーガーは具材が多かったりして非常に厄介。

朝マックは常に厄介。マフィンを焼くのが時間かかるんですよね。あとハッシュポテトが足りなかったり。

コミュ障な方は製造をおすすめします。私は製造でした。

接客

普段ハンバーガーを買うときに接する笑顔が素敵な人。

仕事内容はレジで注文取ったり飲み物用意したりします。

ファミレスやカフェの接客とは違いファストフード店の接客はレジから出ることはあまりないのでそこはラクですかね。

注文はPOSと呼ばれるレジについてるもので取ります。ボタンを押すだけなので楽ちん。

注文確定よりも前に、ハンバーガーのボタンを押した瞬間に厨房に注文が飛ぶので押し間違いは致命的。

女性が多かったです。

搬入

私の店舗では朝6時に一回搬入がありました。

搬入もアルバイトがやります。私は学校行く前に搬入を2時間やって、朝マック食べてから学校に行ってました。(今思うとスゴイことやってんなと思います。)

搬入は想像以上に重い冷凍ポテトや冷凍肉のダンボールに心が折れそうになります。

そこそこ大きい店舗だったので量も多い。それを基本的に一人で搬入します。

冷凍ポテトのダンボールは一箱10キロ以上あったんじゃないかな?

やりたがる人いません。時給も普通のアルバイトと同じですしね。

よく毎日やってたなぁと思います。店舗によって量は違うのでしょうけどね。

結果:仕事内容はラク

搬入は力仕事で割と特殊な部類なので除いても、仕事内容はラクです。

マニュアル化されてるのが大きいですね。単純作業です。

お昼のピークもありますが、ピーク時は人員多めに配置されているので結果普段より楽になるんですよね。

給料

細かい話をすると、時給ではなく分給なんですよね。

1分単位でお給料が計算されます。POSが勤怠管理機能もあるので便利。

15分単位や30分単位でのお給料の計算が多い中、分給というのはなかなか珍しいのでは?(今はそうでもないのかな?)

アルバイトを多く雇う大手ならではなのでしょうか。

あとマクドナルドで働いている人専用のサイトがあって、そこでお給料の前借りができます。地味に便利な機能。

スポンサードリンク

シフト制

アルバイトなので当然シフト制。

店舗による?のかわかりませんが、私のところは週に1回で希望シフトを出すタイプでした。

月1回のほうがシフトを作る人は簡単でしょうに、アルバイトに優しいスタイル。

週1回提出は予定も入れやすくて大変便利でした。アルバイトにとっては便利ですね。

品質管理や清潔管理は完璧

飲食店なので当然っちゃ当然なのですが、清潔さを保つ取り組みは完全にマニュアル化。

30分に一回の手洗いは当然、ちゃんと洗ったかは偉い人が定期的にチェックします。

焼いた肉や揚げた肉魚は一応ストックしておける機械があるのですが、その機械にはタイマーが設定されていて時間が来たら廃棄してくださいねというタイマーが鳴ります。

専用のタイマーがあるくらいですからお金かかってますね。

そのくらい管理はきちんとされているので、購入する人も安心してください。

スポンサードリンク

謎の文化

捻くれている私にはちょっと嫌だった文化。

返事は基本的に「サンキュー!」です。

後輩にも先輩にも偉い人にも「サンキュー!」です。これが結構抵抗ありました。

お店独自の文化とかではなくて、マクドナルド全店舗で行われていたので文化というよりルールでしょうか。

慣れるまで時間かかりました。

恋愛

マクドナルドは結構職場恋愛が盛んです。

若いアルバイトが多いので、くっつくことが多い。

アルバイト同士でくっつくと仕事し辛いので結構面倒くさいです。

ただ恋愛する相手を探している人には結構いいアルバイト先かもしれませんね。

まとめ

  • 仕事は難しくない
  • トレーナーガチャで当たりを引ければ楽しい
  • コミュ障は製造
  • 希望シフトは週1回提出
  • ハンバーガーセットが安く買える
  • 結構恋愛は盛ん

こちらの仕事記事もどうぞ。

スポンサードリンク