この記事はサーチコンソールエラーに困っている人、具体的には
- 送信されたURLのクロールに問題があります
- リダイレクトエラー
そんなエラーに困っている人に向けて書いています。
ブログの記事がそこそこ溜まってきた人はサーチコンソールを使用しているかと思います。
ブログやるなら今すぐ導入すべきツールです。こんな便利なツールを無償で提供してくれるgoogleさん太っ腹!
ただ、エラーのステータスがついているのを見ると冷や汗モノ。
私はしばらく放置していましたが、いい加減なんとかせんといかん。と思い立ってエラーと向き合いました。
放置してたサーチコンソールのエラー、よくよく見るとカテゴリやタグのパーマリンクが日本語なのが原因みたいですね。
初期値が日本語なのでカテゴリ名をグーグル翻訳にぶち込んだら解決しそう。
エラー修正結果出るまでに時間かかるなぁ
— ガトヲ@競馬と雑記ブログ (@anauma_gatowo) September 25, 2019
これらのエラーはちゃんと取り組めば修正はすごく簡単でした。
要するにスラッグの設定さえしっかりしていれば大丈夫だったって話。
エラーの検証には少々時間がかかりますが、実際にスラッグの設定だけでエラーが全部消えたので困っていたら真似してみてください。簡単に直ります。
スポンサードリンク
目次
私のサイト環境
使うテーマによって違うかもしれないので一応ご紹介しておきます。
テーマはSTORK。面倒な設定なくキレイなサイトが作れるのでお気に入りです。いろいろテーマは試しましたがSTORKに落ち着きました。
サーバーはロリポップのスタンダードプランです。
スポンサードリンク
各エラーの解説
エラーにはもちろん意味があります。
googleがエラーと判断したということはそれなりの理由・問題がそのサイトにあるということになります。
エラーを直したらアクセスもグッと伸びるかもしれませんよ。
送信されたURLのクロールに問題があります
あなたが作成した記事・カテゴリ・タグ・固定ページのURLに問題がありますよってそのまんまの意味です。
URLに問題があると教えてくれているのでかなり簡単ですね。
あなたが作成した記事はgoogleのクローラと言うものが巡回し、評価します。
つまりクロールエラーということは、クローラはそのURLまで来たけれど、評価できないということになります。
記事を作成しても評価してもらえないため検索上位に来るのは難しく、かなり不利になります。
つまり放置したらダメってこと。
リダイレクトエラー
リダイレクトとは、WEBページに訪れたユーザに別のURLを自動的に見せるためのしくみです。HTTPリダイレクト、URLリダイレクト、ステータスコードが301であることから、301リダイレクトと呼ぶこともあります。
リダイレクトエラーということは、URLをいじったことがあるでしょう。
よくあるのはhttpからhttpsへの変更ですね。
リダイレクトがきちんとできていればサイトの評価が下がることもないのですが、このエラーはそのリダイレクトがきちんとできていないということになります。
私のサイトの場合は原因は「送信されたURLのクロールに問題があります」と同様の原因でした。
つまり放置したらダメってこと。
放置するとどうなる?
上記2つのエラーに限らず、放置するとサイトの評価に影響がでます。
もっと簡単にいうと検索しても上位に表示されづらくなります。
問題があるページと問題がない他競合サイトのページ、コンテンツの強さが同じならエラーの無い方を評価しますよね。当然。
せっかく時間をかけた大作記事もエラー一つで沈んでしまいます。
なのでエラーは全力で直しましょうね。
スポンサードリンク
修正方法
どちらのエラーも原因は一緒でした。原因はスラッグです。

上の画像を見てもらえるとわかると思うんですが、エラーになっている記事のURLは全て日本語が含まれていますよね?
スラッグは初期設定のままだと日本語になります。
原因は不明なのですが、googleのクローラは日本語URLを含むと正常にクロールしてくれないようです。(私だけなんですかね?)
なのでこの部分を日本語にしてしまいます。それだけ。

この部分を

こうするだけ。
私は英語力が死んでいるのでgoogle翻訳にぶちこんでそのままスラッグに設定しました。
URLじっくり見る人いないでしょう。
あとはサーチコンソールにサイトマップを再送信の後、エラー修正検証ボタンを押してください。
簡単でしょ?
試したけど直らないよ?って方
エラー修正の検証には時間がかかります。私の場合は一週間くらい。
直ってないって連絡がgoogleから来た方はごめんなさい、別の理由かもしれません。
- 日本語スラッグの修正し忘れがないか
- 別エラーが出ていないか
を確認してみてください。
世の中同じような体験をしているブロガーさんたちがまとめてくれていると思うので、エラー名で検索してみてください。
スポンサードリンク
おわりに
なんだかんだエラーの修正は簡単という話でした。
日本語スラッグがクロールエラーになる理由は不明ですが、間違いないかと。
こういうのは自分で原因を究明するのは無駄だと思うので、すぐさまググって試したほうが良いです。
困っているのは同じブロガーなのできっと記事にしていると思います。
励みになりますので私ガトヲのTwitterをフォローしていただけると嬉しいです。
それでは、また。
No tags for this post.