競馬は結局人気馬?人気馬でも馬券はOKですよ

  • 競馬始めてみたけれど、結局どの馬買ったら良いんだ?
  • 本命党・穴党いろいろあるけれど、正解はいったい?

そんなあなたへ。

楽しい楽しい競馬に手を出されたあなた。ようこそ競馬の世界へ。

競馬の馬選びの難しさに嫌気が差してやめてしまわないよう、この記事で引き止めたいと思っております。

まず当たらないとやめたくなりますからね競馬。気持ちはわかります。

新聞買って馬を選んでいる方、それもいいかと思います。

なにせプロが馬を見て、印打って、いろんなタイムを計測してくれたりなんかしたりして。言うなればかなりのデータが詰まっていますからね。

毎週毎週新聞買うのが面倒くさいのであればネットでも結構。JRAVANやらnetkeibaやら優秀な馬柱はいくらでもあります。

馬選びのツールに正解はないです。

でも馬券を当てられるかは話が別。時間をかけて選んだ馬がなんの見せ場もなく馬群に沈んではがっかりであります。

当記事で多少なりとも馬券の的中に貢献できたら良いと思います。

当記事は

  • 一番簡単な競馬の勝ち方
  • 競馬の勝ちの考え方
  • 我慢を知る

という内容です。それでは、どうぞ。

スポンサードリンク

目次

競馬で勝つのは簡単ではない

冒頭でも触れたとおり、競馬で勝つのは簡単ではないのです。

それにはいろいろ原因があって

  • マイルールを破る
  • 当たらなすぎて乱心して適当に買う
  • そもそもの馬選びを間違えている
  • 全レース買っちゃう

等が考えられます。

マイルールを守ることの重要さは過去の記事で口酸っぱく言っております。のでここでは割愛。

そもそもの馬選びが間違っているのは研鑽が足りないかもしれません。でもそんなに固く考える必要は無いです。

新聞なりサイトなり見て、こういう条件の馬が馬券内に来てるなーくらいでも最初は良いのではないでしょうか。

その条件に合う馬がいるレースのみを買うように自分を律すること。そこが難しいところです。

スポンサードリンク

回収率何%達成できたらいいの?

競馬で勝つ、ということを考えると、回収率を気にしないといけません。

例えば100円分馬券を勝って120円帰ってきたら回収率は120%。はいここでやめたら一流馬券師です。

それくらい年間回収率120%というのは難しいこと。当てることがまず難しいですから。

回収率とは別に的中率というものもあります。読んで字のごとく、何レース買って何レース的中したか、という数字となります。

ですがこの数字は競馬で勝つ、ということにおいては何の参考にもなりません。的中率が50%あっても回収率が100%未満ならあなたの負けです。

あなたが気にするのは的中率を上げることではなく、回収率を100%以上にするにはどうしたら良いかです。101%でもあなたの勝ちです。盛大に喜びましょう。

スポンサードリンク

一番簡単に馬を選ぶ方法は指数

指数というものをご存知でしょうか。

競馬界にはありふれている数値、指数です。

自分だけの独自の指数を持っている人もいれば、誰かが作った指数を使って競馬をしている人もいるでしょう。どちらでもいいです。

種類は星の数ほどありますが、共通して言えるのは馬の強さを数字(または印)にして見える化しているということ。これなら初心者でもわかりやすいですね。

ただし!!

指数を鵜呑みにして指数一位のみを全レース買い続けるなんて馬鹿な真似はよしてください!

これが指数では勝てないと言われる所以なのです。

正しく指数を扱えば勝ちに近づきます。

指数を使ってレースも絞るべきです。

なぜ指数一位を全レース買ってはいけないの?

競馬は人気馬のみの馬券を脳死で買い続けていては勝てないと言われています。

それは一番人気の勝率は平均して30%程度であり、オッズもだいたい2倍位だとすると、どう見ても釣り合いが取れない。

脳死で人気を買っていればおそらく回収率70%〜80%くらいに落ち着くのではないでしょうか。(この辺の話は調べてみるともっと詳しく出てきます)

そして指数一位は得てして人気馬であるため、何も考えず軸や単複を買えば間違いなくマイナス。

指数情報サイトでは全レースいろいろな組み合わせで買ったらコレだけプラスになりました〜!なんて謳い文句もありますが、信じないでください。そんなわけないので。

指数をどう使うか、ひと手間加えるなりする必要があります。

指数を使ってわかるもの

馬の強さがわかります。

タイム指数、スピード指数等呼び方はそれぞれ。やっぱりそのコースを一番早いタイムで走る馬が強い、ということで、タイムに着目した指数がやはり多いですね。

悪徳業者の作成した指数でない限り、指数の順序は概ね同じなんじゃないかな。

どうやって差をつけるかは使い方次第。是非あなたの使いやすい指数を見つけていただきたいです。

で、私は指数を使ってそのレースで抜けて強い馬を探すべきだと思うのです。ほぼほぼ人気馬にはなりますが、勝つ見込みが高いならばアリだと思います。

回収率を高めるならば指数上位の穴馬です。いわゆる配当妙味のある馬というやつ。的中率は下がりますが、もちろん配当は高いです。

競馬で年間回収率が100%を超えている人は徹底して自分のルールを守ります。的中率が低くても年間ベースで回収できる馬を見つけるロジックを持っています。

どうやって強い馬を探すのか

その指数が使える指数ならば、強い馬の数字は抜けて高い数字になっているはずです。

2〜3人気の指数の差が1とか2ならば、5くらい指数の差がある馬は大チャンスだと思うのです。

券種はおまかせ。ただし人気馬を買うことになるので、そこから手広く買ってもうーん・・・という感じ。外したときのダメージも大きいし。

おすすめは単勝当てて勝ち逃げ。指数を使ってレースを絞れればいける。

スポンサードリンク

おわりに

新聞使って情報集めて競馬も楽しいですが、より簡単に馬券を当てるなら指数で良いかと。

競馬情報サイトなんてありふれているわけですから、優良サイトを見つけて使い続けるのが今の時代良いかもしれませんね。

指数は合う合わないあるのでご自身に合った指数を気長に探していくのがいいかと。

ただし1ヶ月で何万円も請求してくる悪徳サイトの登録だけはしないように。競馬の情報だけにそんなにお金使う必要はありません。というか回収できないと思います。やめておきましょう。

それでは、また。

私が使っている競馬予想に便利なサイト

《公式》極ウマ・プレミアム

日刊スポーツ新聞社運営の競馬情報サイト

人気のコンピ指数がレース前夜に読める!

今なら、無料登録で【馬王Z】自動運転攻略法を提供!!

競馬予想なら!

競馬最強の法則WEB

スポンサードリンク