一応今の時代、サラリーマンとしてのお給料以外に2本めの刀が欲しいな、とは前々から思っておりまして。
なのでこの雑記ブログにも広告を貼って多少収益化はしております。
今回はなぜ2本めの刀にブログを選んだか、という話をしたいなと。
プロの方々のようにたくさん稼げているわけではないですけどね。
スポンサードリンク
目次
特別収益化に急いではいなかった
収益化したいな、とは常々思っていはいましたが、1ヶ月以内に100万円欲しい!とかそういう感じでもなかったんですよね。そりゃあったら嬉しいですけど。
大量に転売して稼ぐぞ!とか、FXハイレバで勝負だ!とかそういう感じでもなかったわけです。
FXはリスクありますし転売はメルカリとか見ていて嫌気が指していましたし、何かないかなーと探していて思い立ったのがブログ。
前々から興味はあって、アフィリエイトなんかを念入りに調べていた時代もありましたが結局手付かず。
仕事と競馬くらいしかやることないし、いい加減手を出してみるかと思ったのがきっかけでした。
本当は当ブログのような雑記スタイルより1つのものに特化してアフィリエイトしたほうがいいらしいんですけどね。続ける自信がなかったので雑記ブログにしました。この判断は正解だったと思っています。
とはいえ、アフィリエイトしてるか、と言われるとしてない。書きたいこと書いてグーグルアドセンス置いてあるだけであります。
だって書きたいこととアフィリエイトが一致することがほとんどないんですもの。
本当にブログで稼ぎたい人はアフィリエイトありきで記事を考えたほうがいいと思います。
スポンサードリンク
収益化するにあたって3つの嫌だったこと
何かしらで収益化する、と考えたときに、やりたくないなぁと思っていたことを3つ。
基本的に全部お金を稼ぐことを考えたときに必要なことなんですが、私はこれらが嫌でブログにしたところあります。
この記事のタイトル通り、私は度が過ぎる心配症です。
一つでも気になることがあると何も手がつかなくなるわけです。
何かを収益化する、と考えたときに私が考えた3つの心配事をご紹介します。
在庫持ちたくない
転売なんかは少なからず在庫を持つことになると思うんですよね。今では無在庫転売なんてのもありますが、信用できませんでした。
男の一人暮らしで薄給なもんで、在庫置くようなスペースはございません。
あと転売は常に流行りのアンテナを張ってなければいけません。それはめんどくさかったので転売はNG。
物を売るってことは売れない在庫を抱えるリスクがあるみたいなことをホリエモンも言ってたような気がします。それが頭のどこかに残っていたのかもしれません。
人間関係が絡むのはイヤ
個人的に一番イヤな部分かも。
商売って基本的に相手や仲間がいるものです。
お客さんであったり職場の人間だったり。
ただ人相手はトラブルがつきもの。過去の仕事や今の仕事から十分学びました。
自分がトラブルを起こさなければいいってわけではなくて、当事者じゃなくても心配で無理なんです。今よく仕事ができてるなって思います。
人間関係がイヤ、というと社会不適合者と言われても仕方がないけど、これはもう一生治らないかも。
ブログなら人間関係も何もないですから安心です。仕事でもないですしね。
元手を用意するのがイヤ
株やるにもFXやるにも転売するにもそれなりの元手が必要です。
ちらっと調べた感じでは株なんかは100万では勝負にならない感じ。
FXはレバレッジかけて勝負できるそうですが、そりゃハイリスクってもんですよ。
心配性の私がそんな心臓に悪いことできるわけがない。
何かを始めるのにウン百万必要とか言われても用意できません。困りました。
ブログにかかる費用はサーバー代くらい(年ウン千円)なもんです。凝るともっとお金かかるんですけどね。
例えばこのブログのテーマはSTORKという有料のテーマを使用しています。買い切りで1万円しないくらい。このくらいだったら出せます。
おすすめできるので使ってみるのもいいと思います。
スポンサードリンク
ということで気楽にブログを始めました
以上のことから、副業?と言えるのかわからないですが、ブログを始めた、という経緯があります。
とはいえ副業してるって感覚はあんまりないです。書きたいこと書いているだけなので。
ブログは副業とは言わないのかもしれない。
しかし書きたいときに書きたいジャンルの書きたいことを書いていい幸せ。好きな文章をかけることが幸せと言えるのかどうかは人それぞれなのかも。ブログは好みが別れますね。
テンションに任せている部分はあるので書かないときは本当に書かないし、無茶苦茶なこと書くこともあります。結局記事になるのは今自分がハマっていることになってしまいます。だから競馬多め。
自分の好きなペースで進められるのはいいことだと思います。飽き性なので。
しかしあまりゆっくり進めているとそのぶん収益化も遅くなるので早く収益化したい人はたくさん書いてくださいね。
成果が目に見えやすいのは継続のモチベアップ
初めこそまっったく人が来なかった当ブログですが、今では毎日そこそこ見に来てくれる方が増えています。
閲覧者数というのはGoogleのツールで調べることができるんですが、やはりブログはやればやるほど見てくれる人が増えますね。
何書いたらいいかわからない方は本当に自分の好きなことを一回書いてみたらいいと思う。
私の場合はハンターハンターとダーツが好きだったので組み合わせた記事書いてみたり
競馬が大好きなので自分なりの考えを書いてみたり
商材と組み合わせていないので大きな収益になってはいませんが、閲覧者は多いので読んでくれる人が多ければ多いほどアドセンス収益に繋がります。
心配性の私がブログを始めた結果こうなりました。という記事でした。
このブログもまだまだ大きくしていきたいですね。